🍂中秋の名月が過ぎ、秋らしく――今こそリフォーム点検の季節です!
みなさん、こんにちは(^^)
中秋の名月も過ぎ、日中の陽ざしにも少しやわらかさを感じる季節になりましたね。
朝晩は涼しく、秋の虫の声が心地よく響くこの頃。
「ようやくエアコンの出番も減ってきたなぁ」という方も多いのではないでしょうか。
そんな“季節の変わり目”こそ、住まいの点検におすすめの時期なんです。
今日は、秋にチェックしておきたいリフォーム点検ポイントを、わかりやすくご紹介します。
🍁1. 外壁・屋根の点検 ― 冬の前に早めの確認を!
夏の強い紫外線や台風によって、外壁や屋根には思っている以上の負担がかかっています⚡
秋は空気が乾いていて作業がしやすいため、塗装や補修工事のベストシーズンなんです!
□ 外壁にヒビや色あせがないか
□ 雨どいの詰まりや破損はないか
□ 屋根のズレ・瓦の割れがないか
こうした点を一度チェックしてみましょう。
万が一小さな不具合が見つかっても、早めに補修することで大がかりな工事を防げます。
とは言え、外壁・屋根は目視での点検に限界がありますよねぇ~
そんなときはご気軽にご相談ください♪
🌾2. 水まわりの点検 ― ヒヤッとする前に快適準備
肌寒い季節になると、毎朝の洗面や夜のお風呂が少し憂うつに感じることも。
そんなときこそ、水まわりリフォームの見直しをおすすめします。
・浴室のカビや水漏れが気になる
・蛇口の水の出が悪い
・洗面所やトイレの床がふわふわしている
こうした小さな変化を放っておくと、冬場の冷え込みでさらに悪化⚡することもあります。
最新のシステムバスや節水型トイレは、省エネ性能にも優れており、光熱費の節約にもつながります。
🍠3. 窓・玄関の断熱チェック ― 冬の寒さ対策は今から!
秋が深まると、冷え込みが気になるのが「窓まわり」。
窓からは家の熱の約6割が出入りすると言われており、ここを見直すだけで冬の快適さが大きく変わります。
□ 結露が多い
□ 窓際が冷たい
□ 玄関ドアのすき間風が気になる
そんなお悩みがある方は、内窓の設置や玄関ドアリフォームを検討してみてください。
国の補助金制度「住宅省エネ2025事業」も対象となるため、
お得に断熱リフォームを行うチャンスです。
補助金制度も終了に近づいています。「補助金対象になるの?」「まだ間に合うかな?」
お悩みやご質問がありましたらお早めに✨
🍂4. 収納・片づけの見直し ― “衣替えついで”にできるプチ点検
秋といえば衣替えの季節。
クローゼットや押入れを整理するタイミングで、収納の使い勝手も見直してみましょう。
・奥の物が取り出しにくい
・家族の荷物が入りきらない
・玄関がすぐ散らかる
そんなときは、可動棚の設置や造作収納リフォームが役立ちます。
暮らしの変化に合わせて収納スペースをカスタマイズすることで、
「片づけやすい家」に近づきます。
秋はDIYやリフォームの相談が増える時期。
年末の大掃除前にスッキリ整えておくのもおすすめです。
🌰5. まとめ ― 秋は「家の健康診断」にぴったり
秋は、暑さが落ち着き、作業にも最適な季節。
冬本番の前に点検をしておくことで、快適さも安心も長持ちします。
秋のリフォーム点検をきっかけに、おうちをもっと快適に整えてみませんか?
🍁小さな補修から大きなリフォームまで、お気軽にご相談ください(^^)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました!